《 2025.10.8》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『ウガンダ研修報告授業』を追加しました。)
《 2025.9.1》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『2学期始業式』を追加しました。)
《 2025.7.19》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『1学期図書委員活動報告』『課題研究中間報告会』を追加しました。)
《 2025.6.5》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『1学年進路講演会』『生活体験実習特別講座』を追加しました。)
《 2025.6.2》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『球技会1日目』を追加しました。)
《 2025.5.23》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『古河市主催合同企業説明会』を追加しました。)
《 2025.5.20》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『交通講話』を追加しました。)
《 2025.4.25》 『令和7年度 ブログ』のページを更新しました。
(『生活体験実習』を追加しました。)
令和7年度学校公開についての特設ページを開設しました。
11月5日(水)より受付を開始します。
今年の学校公開は11月29日(土)です。
詳細と申し込みについては下記要項をご覧ください。
今年度も、多くの地元企業から求人・内定をいただきました!
株式会社 ギンビス 古河工場 平河ヒューテック 株式会社 古河工場 日本バイリーン 株式会社 東京工場
京三電機 株式会社 東洋科学 株式会社 アクアス株式会社 東武化学株式会社 本社工場
エフピコイーストロジ 株式会社 株式会社 ケイパック パイオニア工業 株式会社
日鉄ステンレス鋼管株式会社 北関東工場 ヤマザキビスケット 株式会社 古河事業所 三桜工業 株式会社 本社工場
株式会社 ウェーブロック·アドバンスト·テクノロジー 古河工場 株式会社 武部鉄工所 トモヱ乳業 株式会社
S·Tecフーズ 株式会社 古河ファクトリー 株式会社 ベルク ロジスティードケミカル株式会社
日本無機株式会社 結城工場 医療法人 慈政会 介護老人保健施設 平成園
令和6年度より【ラーケーション~体験活動推進日】が始まりました。
本校での運用については、下記の書面でご確認ください。
〇 三和高校資料1「ラーケーション取得について.pdf」(令和6年4月8日付保護者宛文書)(pdf)
〇 三和高校資料2「体験活動推進日を設定することができない日(令和7年度用).pdf」(pdf)
〇 茨城県教育委員会資料1「体験活動推進日パンフレット.pdf」(pdf)
〇 茨城県教育委員会資料2「体験活動推進日リーフレット.pdf」(pdf)
〇 茨城県教育委員会資料3「体験活動推進日カード.pdf」(pdf)
※推進日の設定にはいくつかのルールがありますので、ご確認ください。
① 年間5日まで設定することができます。
② 年間行事の中で設定できない日があります。通知や本校WEBページをご確認ください。
③ 申請手順
Ⅰ:担任等に相談してください。
Ⅱ:担任等から申請用紙を受け取ってください
Ⅲ:申請する日(複数日の時は初日)の一週間前までに学校に申請書を提出してください
※設定できない日が含まれていた時は、許可できませんのでご注意ください。
【 古河市SDGsパートナー登録 】
『古河市SDGsパートナー制度(SDGsの目標達成のために積極的に取り組む市内の団体・企業等を支援し、地域の持続的な発展を目指す制度)』に登録し、市内SDGsの推進に協力。
【 地域連携・SDGsの推進を掲げて探究活動を実施 】
『地域連携・SDGsの推進』を探究活動の柱として掲げ、地域の産業界等との連携・協働による実践的なキャリア教育を推進し地域に求められる人財を育成。
〔1年生〕 ASE野外学習 / 進路別バス見学会 / 学校間交流 / 2030 SDGs ワークショップ
〔2年生〕 実践的な就業体験活動 / インターンシップ / 環境学習ボランティア / 修学旅行事前学習
〔3年生〕 SDGs de 地方創生 ワークショップ / 課題研究 / 食育に関する実習 ※ HSコースのみ実施
〔総合的な探究の時間に関する学年発表会(11月の学校公開に併せて実施)〕
1年生:豊かな心に関する学年発表
2年生:インターンシップ体験発表・修学旅行事前学習発表・環境学習ボランティア体験発表
3年生:課題研究ポスターセッション ※ 文字をクリックするとリンク先に移動します
【 地域密着型探究活動に関する紹介 】
〔 令和4年10月1日発行 茨城県高等学校教育研究会 会報 第128号 より 〕
「子育て世帯生活支援特別給付金のご案内」を配付しました。リーフレットはこちら(申請に関するお問合せや受付はお住まいの市町村にご確認ください)
「新型コロナウィルス感染症対策 県立高等学校の学校再開ガイドライン」に基づき,以下のチェック表を作成し,学校全体で感染症対策に取り組んでまいります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
また,ご家庭におきましては,マスクの準備,登校前の検温・健康観察をお願いいたします。
『児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf』
新型コロナウイルス感染症への正しい理解と適切な行動に向けて
『保護者や地域の皆様へ.pdf』
新型コロナウイルス感染症によるいじめや偏見・差別の防止に向けて
『新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf』
児童生徒等の皆さんの不安や悩みを受け止める相談窓口
(一人で苦しまず、ぜひ利用してみて話をしてみてください。)
「三和高等学校の部活動に係る活動方針」はこちらをご覧ください。
「免責事項について」はこちらをご覧ください。
『教育実習』の受け入れに関しましては、三和高校へ直接お問い合わせください。
欠席連絡フォーム
・当日の朝8:30まで
・保護者の方が入力
土日・祝日、長期休業期間など、緊急の連絡がある場合には、こちらのフォームへ必要事項を入力してください。
欠席連絡は上段の『欠席フォーム』へお願いします。
土日・祝日等で、新型コロナウイルス感染症に関連する、『生徒本人』『ご家族』についての連絡がある場合には、こちらのフォームへ必要事項を入力してください。
茨城県教育委員会のHPで
本校の取り組みが紹介されました。
茨城県古河市五部54番1
TEL 0280-76-4959
FAX 0280-76-4935
mail:koho@sanwa-h.ibk.ed.jp